マニュアル
ご利用にあたっての注意事項
パソコン版マニュアル
携帯版マニュアル
ログイン
ご利用のメールアドレスとパスワードを入力して、ログインボタンを押してください。
言語 | メニューや処理メッセージを、その言語で表示します。 |
モード | 通常(ブラウザ版)か携帯版を選択します。 |
メニュー
JavaScriptは無効でも動作しますが、左側のメニューは使用できなくなります。上部のメニューで操作してください。
INBOX | 受信箱を表示します。 |
新規メール | メール作成画面を開きます。 |
検索 | 受信箱の検索画面を開きます。 |
Sent | 送信箱を開きます。 |
Transfer | 当サイトのURLを入力されたメールアドレスに送信します。 |
Horde | WebMailの初期画面を表示します。 |
アドレス帳 | アドレス帳の登録、編集、削除、検索画面を開きます。 |
オプション | 各ログイン者ごとの細かい設定ができます。 |
ログアウト | ログアウトします。 |
INBOX 受信箱
ログインすると、受信箱の中身が表示されます。メールは、それぞれのメールのヘッダ(メッセージステータス、送信日、送信者、題名、サイズ)によって並べられています。それぞれの列名をクリックすると、その列で並べ替えて表示されます。
「削除」や「メール表示」等のリンクを押しても変化がない時は、 JavaScript設定が無効になっていますので、「JavaScriptを有効にする方法」で有効にしてください。
メールの内容を表示するときは、メールの件名をクリックしてください。メール表示画面を表示します。
表示順を変更すると、次回の表示時もその表示順で表示します。もし、[オプション]-[電子メール オプション]-[デフォルトのソート基準/ソート方向]と違う場合は、
[デフォルトのソート基準/ソート方向]で取得した後、変更された表示順でソートしなおすため、表示に時間がかかる場合があります。
また、スレッド表示もメール数が多いと時間がかかる場合があります。
メール表示
メール表示画面には、選択されたメールの内容が表示されます。ここで、添付ファイルの確認や、メールの返信や削除、次のメールの表示ができます。
新規メール
メールを送るにはいくつかの方法があります。新規作成をクリックしても、メールに返信をしてもかまいません。どちらでも、同じメール作成画面が表示されます。
メール作成画面では、メールの受信者のアドレス(あなたが送りたい相手)、題名、本文を入力します。画面上部の項目(To:アドレスは必ず、題名は必要に応じて)を入力し、下部の大きなボックスに本文を書きます。メールを書いたあと、スペルチェックもできます。書き終わったら、"送信"ボタンをクリックすると、メールが送られます。
特殊な人名漢字や半角カタカナの濁点半濁点は、文字セットがJapanese(ISO-2022-JP)の場合、それらの文字を〓(半角の場合は?)に変換して送信します。半角カタカナは、全角カタカナに変換して送信します。
検索
受信箱の検索ができます。条件を入力して"実行"ボタンをクリックしてください。
Sent 送信箱
WebMailから送信したメールを確認できます。30日前までのメールを保存します。30日を過ぎると自動的に削除されます。
Transfer URL転送
当サイトのログインURLを入力されたメールアドレスに送信します。携帯電話に送信すると便利です。
Horde
右上部の[コンテンツ追加]をクリックして、お好きなコンテンツを追加できます。
アドレス帳
私のアドレス帳 | アドレス帳の名前変更ができます。新しいアドレス帳も作成できます。 |
閲覧 | アドレス帳ごとのアドレス一覧を開きます。 |
新規連絡先 | アドレス帳にアドレスを登録します。 |
検索 | アドレス帳内を検索します。 |
イン/アウト | 外部のアドレス帳を取り込んだり、外部用にアドレス帳を出力できます。 |
オプション
共通オプション | 個人情報や地域と時間などの設定ができます。 |
アドレス帳 | アドレス帳の表示などの設定ができます。 |
携帯メール | メール表示時の本文の表示方法の指定ができます。 |
電子メール | 受信箱/送信箱の表示方法の指定ができます。各ページの表示件数などいくつかは携帯版にも反映されます。 |